本文へスキップ

愛知県立海翔高等学校は、地域の皆様に支えられ、開校15年目を迎えることができました。

TEL. 0567-52-3061

〒490-1401 愛知県弥富市六條町大崎22

平成30年度の活動内容の紹介2018年度

平成30年度の本校での活動についてです。

トップページに戻る
2019年 3月18日
球技大会

1、2 年は進級を前に、球技大会に参加しました。
18 日は 2 年生。男子はバスケットボール、女子は卓球をしました。



19 日は 1 年生。男子はドッジボール、女子はバドミントンをしました。




4月からは新しい学年が始まります。

2019年 3月 1日
海翔高等学校 卒業式

3月1日は海翔高等学校第12回卒業式でした。
来賓、保護者、在校生、教員、皆に見守られ
3年生は晴れやかに式に臨みました。

ご卒業おめでとうございます



2019年 2月23日
「ハッピーママフェスタ」

県内の高校生が環境問題について考える県の学習推進事業
「あいちの未来クリエイト部」の活動の一環で、エコ・防災クラブの
生徒がナゴヤドームで開催された「ハッピーママフェスタ」に参加しました。
会場では一年かけて作成した子ども向けのすごろくゲームを来場した
子どもたちに紹介し、楽しみながら環境について学ぶ大切さを伝えていました。


2019年 2月23日
第 3 回 おやこSATURDAY

2 月 23 日(土)に名古屋よしもと所属で福祉芸人の、
オレンジ田中さんにお越しいただきました。
「お笑いと福祉」をテーマに、コミュニケーションについてのワークショップ、
お笑い健康体操、笑いヨガの実践など、盛りだくさんの内容でした。
小学生から高齢の方まで幅広い年齢層の方に参加していただき、
笑いの絶えない会となりました。







2019年 2月22日
福祉科1・2年 実習報告会

福祉科1年生・2年生が、実習報告会を開きました
これまでの学習を踏まえ
夏、秋にいくつかの施設にて経験した実習の内容を
グループごとに発表しました
お世話になった実習先の方々にも
福祉科での学びを見ていただきました
実演も交えながらの発表、質疑、応答の後、
高評もいただきました
来年度に向けステップアップです







2019年 2月 15日
3年学年行事

3年生は、講師を招いた様々な講座を受けたり、
スポーツレクレーションや、思い出を振り返る集いなどをして
皆で最後の高校生活を過ごしました。





2月14日 交通安全教室
車に関する交通安全のDVDを見た後
蟹江警察署交通課総務係 保坂様に
お話を聞きました
注意一秒ケガ一生
運転に際しての最も注意事項です



2月15日 金融経済教育セミナー
(株)SMBCコンシューマーファイナンス 佐竹様に
ローン・クレジットのしくみなど、金融についてのお話を聞きました
接することの多い「契約」について        
正しく知り、トラブルに巻き込まれないようにしたいものです



2月15日 税に関する講話
津島税務署 内藤様に
「税金」について、その仕組みや理念など
基本的なことを説明していただきました。
国民の義務として、正しく理解をしたいと思います



社会に出て、大人として生活するのも間近です。
まもなく卒業式を迎えます。
2019年 2月 5日
3年環境防災コース 課題研究発表会

3 年環境防災コースの課題研究発表会がありました。
環境分野、防災分野それぞれに課題を設定し
グループごとに調査・研究に取組んできました。
環境分野からは「土壌生物と浸透能の関係」、
「アクアポニックスの実践」の2つ、
防災分野からは「防災カレンダー」、「災害記録から見えてきたこと」、
「新聞スリッパ」の3つの研究発表がありました
装置を使っての実験、生物飼育をしながらの観察、試行錯誤の創作、など
今まで学んできたことを活用して臨みました
発表後は多くの質疑・応答がなされました。
3年間の総まとめの日となりました。





 

 
2019年 2月 1日
2年 修学旅行

1月30、31、2月1日、2年生は修学旅行に行きました。
行き先は長野県志賀高原、スキー研修の旅行です。
蒼く美しい自然の中で
スキー、スノーボードに分かれ 滑りの練習をしました。
夜はクッキーかご、キーホルダー作りの体験教室にも参加しました。
普段できないことを皆と共に経験し、充実した3日間でした。










2019年 1月21日
進路講話

1,2年生普通科生徒が
すでに進路の内定している3年生普通科代表7名に
進学・就職に関する話を聞く、進路講話がありました。
自分の進路について、より具体的になりました


2019年 1月18日
3年生 センター試験激励会

1月19日、20日に実施される大学入試センター試験受験者のために
激励会が開かれました
先生方の激励の言葉を受けた後
会場の下見に出向きました。
いよいよです。
2019年 1月 8日
福祉科3年 激励会

福祉科3年生は今月末に
介護福祉士国家資格の試験を受けます。
試験に臨む3年生に向け、激励会が開かれました。
3年間福祉科で学んだ総決算です。
先生方の激励を受けた後、
生徒代表が決意の言葉を述べました。
良い結果となりますように



2018年12月15日
福祉科 公開授業 ( 1 〜 3 年)

12月 4 日(火)、 6 日(木)、 7 日(金)の 3 日間、
福祉科の保護者の方を対象に公開授業を行いました。
2 ・ 3 年生の実技の授業では、保護者の方もグループに入り、
生徒と一緒になって、より良い介護技術(医療的ケア)について
考えていただきました。
生徒は緊張した面持ちでしたが、成長を見ていただく良い機会になりました。
    




福祉科 第 2 回おやこ SATURDAY

12 月 15 日(土)、本校リハビリテーション室にて、
第 2 回おやこSATURDAY を開催しました。15 組 30 名が集い、
マカロニを使ったクリスマスリース作りをしました。
手先を使った細かい作業でしたが、皆さん真剣な表情で取り組んでいました。
一つ一つに個性があり、世界に一つだけのクリスマスリースが完成しました。
    




海翔カップ

毎年行われている
海翔カップ第 33 回南ブロック中学校野球大会が
今年も 12 月 15 日(土)海翔高校にて 開催されました
参加校 十四山中学校、弥富中学校、弥富北中学校
    蟹江中学校、蟹江北中学校、飛島学園
優勝 弥富中学校、2位 蟹江中学校、3位 蟹江北中学校
    




2018年12月14日
介護実習報告会

福祉科3年生の介護実習報告会がありました
3年間福祉科で学び、様々な実習を踏まえ
この夏の介護実習はその集大成です
実習先の施設の担当者様を招き、
2年・3年福祉科、教職員も参加して
代表4名が発表をしました。
質疑応答の後、担当者様より高評をいただきました
春になれば、それぞれの進路へと向かいます
    



2018年12月13日
認知症サポータ養成講座

環境防災コース1、2年の生徒が
弥富市海南病院 地域包括支援センター 末藤様を講師に
「認知症サポーター養成講座」を受けました。
普段の生活の中でも、まして災害時において
認知症についての理解があることは
支援の大きな力なります
知識を正しく理解して
応援者として自分のできる範囲で活動するべく
「認知症サポーター」の印のオレンジリボンをいただきました



2018年12月10日
ジョブシャドウイング 発表

11 月に実施した、 1 年生普通科のジョブシャドウイング
(職場体験)の発表会がありました。
職場で学んできた内容を、グループごとに発表しました。
それぞれの体験を皆で共有することができました。
その際にお世話になった企業、団体の皆さま、
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
今後の進路選択に生かしていきたいと思います。




2018年12月 5日
2 年福祉 普通救命講習T

福祉科 2 年生が「普通救命講習T」の講義を受けました。
海部南部消防組合・救命講習担当の方を講師に
心肺蘇生法、自動体外式除細動器 (AED) の扱い方などを
実習を交え、約 3 時間じっくり教えていただきました。
講義後、修了証をいただきました。
もしもの際に備えたいと思います。




2018年11月22日
環境防災コース 淡路高校との交流会

兵庫県立淡路高等学校 2 年生の生徒さん 2 名・先生 1 名が海翔高校を訪れ
海翔高等学校 環境防災コース 2 年生との交流会をしました。
同じ防災を学習する立場として授業に参加し、防災に関する知識を交換しながら
お互いのコミュニケーションを楽しみました。





 
2018年11月18日
部活動

秋晴れの日曜日、海翔高等学校の2つの部が校外での活動をしました

チャリティマラソン大会
海翔高校近隣の弥富市三ツ又池公園にて
弥富ライオンズクラブ主催 チャリティマラソン大会が開催され
海翔高校 陸上部が 運営手伝いとして参加しました。






エコ・防災部 発表
アスナル金山で開催された環境イベント「Let'sエコアクション in AICHI」に
海翔高校 エコ・防災部が参加し
部で活動している三ツ又池公園の生物調査についての発表をしました





2018年11月16日
福祉科講演会 「介護施設の経営」

福祉科2年生向けに講演会がありました
講師は (株)ひまわりケアサービス 溝口様
AI時代の今後、福祉職、福祉事業においての
対応方法などをグループで討議しながら
広い視野での総合的な福祉について考えました
また、事業としての福祉に向かう心構えについても教えていただきました





2018年11月15日
福祉環境防災コース 福祉実践教室

弥富市社会福祉協議会の御協力により
海部津島聴覚障害者協会 伊藤様より
環境防災コース1,2年が 講義を受けました
テーマは「災害時の障害者支援について」
災害時、聴覚障害者が特に困るのは、情報を正しく早く得られないこと
コミュニケーション手段として簡単な手話をいくつか教えていただきました
実際に、緊急時を想定してのやりとりなどもしました。





2018年11月13日
スポーツコース 愛知医療短期大学出前授業

オリンピック・パラリンピック推進事業、スポーツコースの出前授業として
愛知医療短期大学 教授 鳥居様、
車椅子バスケットボール 愛知県強化指定選手 有川様 をお招きしました
「障がい者スポーツを知ろう」というテーマで
鳥居先生の障がい者スポーツについての講義や
選手として練習に励む有川選手のお話を聞き
生徒もバスケ用の車椅子を使っての運動を体験しました
車椅子やボールの扱い方、ルールなどを徐々に教わりながら
最後には簡単なゲームもしました







赤い羽根共同募金

生徒会、ボランティア部、その他有志のメンバーが
今年も入り口に立ち 赤い羽根の募金を呼びかけました




2018年11月 7日
スポーツコース 至学館大学出前授業

スポーツコースが至学館大学の出前授業を受けました
今回は2年生が「身体マネジメント」の授業として
講師に至学館大学 准教授 佐藤様を迎え
「テーピング」の技術を教えていただきました
種目の特性により外傷・障害は異なり、
それぞれに応じたいくつかの
具体的なテクニックを実習しました



2018年11月 3日
福祉科より 発表会に参加

11月3日(土)日本ガイシホールにて開催された、
「平成30年度事例発表会 地域包括ケア〜お互い様と手をつなごう〜」に
本校福祉科の教員と1年生の生徒代表4名が参加しました。
本校代表は福祉や介護に関心を持ったきっかけ、将来の夢などを発表し、
優秀賞をいただきました。
吉本興業所属・漫才師 宮川花子さんから表彰状を受け取り、
それも良い経験となりました。

 
2018年10月31日
福祉科1年 移動理美容室の実際

福祉科 1 年の講演会として
「移動理美容室 たんぽぽ」より
スタッフの皆様に移動車とともに来校いただき
福祉移動理美容の話を聞きました
移動車内にて実際の利用者様や生徒がカットを受け
実技の見学もさせていただきました
お店と同様のサービスが受けられるという
地域に果たす重要な福祉の役割を
体験を通して学びました

   
2018年10月29日
1年生 薬物乱用防止教室

一年生を対象にした薬物乱用防止教室がありました。
講師は蟹江警察 生活安全課 少年係 松本様
講話やDVDで、その恐ろしさについて教えていただきました。
薬物による悲劇は、後悔しても元に戻りません。
人生の方向が狂わないよう
適切な行動選択と意思決定が必要です。

 
2018年10月25日
環境防災コースでもそれぞれ学びの秋です

第 3 回聴講授業

海翔高校と環境防災コースが主催し
地域の皆さんと学ぶ聴講授業、 3 回目が開催されました。
今回は弥富市危機管理課 野呂様、星屋様を講師に
環境防災コース 2 年の生徒をはじめとする参加者が
弥富市内の史跡を巡りました。
忘れることのできない災害の惨禍を、
あらためて知り、考える授業となりました

   

 

高大連携講座

四日市大学との高大連携講座も 3 回目となりました
今回は環境防災コース 1 年が、四日市大学 准教授 橋本様を講師に
身近な野生生物とその調べ方 と題して
生物環境についての講義・実習を受けました
野生動物の生態や調査法についての講義の後、
実際に学校に仕掛けたカメラにて学校周辺の動物を調査しました
野生動物と人との共生についても触れ
今抱えている課題をも認識しました

  
2018年10月22日
交通安全教室

蟹江警察署による交通安全教室を
2 年スポーツコース、環境防災コースの生徒が受けました
前半は自転車運転に関する講義、後半は KDDI 様の御協力により
代表生徒が VR 機器での体験をしました。
自転車は軽車両。交通ルールを守って乗らねばなりません
スマホのながら運転や、無灯火運転などがどんなに危険であるかを
機器による仮想空間体験にて実感しました

 

土のうつくり体験

1 年生が 一般社団法人 愛知県建設業協会の
「あったらいいな!土のうで浸水から守ろう」運動に参加し、
土のうつくりを体験しました
防災に関する話を愛知県建設部の方より聞いた後
愛知県建設業協会の皆様のご指導のもと、
校庭にて袋に砂を詰めて土のうを作りました
災害時に必要な土のうの実際を学びました

   


新聞読み方講座

半年後には社会に出る 3 年生を対象に、新聞読み方講座がありました
講師は読売新聞中部支社 記者 浜島様
ネットやTVなど、様々あるメディアと比較し
一貫性があり、広範囲の情報を知ることのできる「新聞」の長所や
読み方のポイント、活用法を教えていただきました

 

秋の一日、いろいろなことを学び、体験しました

2018年10月20日
福祉科 おやこ Saturday 

福祉科は(株)ひまわりケアサービスとの共同で
地域の皆さんとの交流を通じて広い視野で福祉を学ぶ
体験型のイベント「おやこ Saturday(サタデー)」
を企画・開催しています
10月20日に第1回が開催され、海翔福祉科生徒有志、
8組の親子が参加しました。
当日は、パティシエの指導のもと、
いちじくを使ったスイーツを作りました。
参加者からは、「子どもと過ごす時間が普段少ないので、良かった。」
「高校生が優しく関わってくれた」と、温かい感想をいただきました。

 

2018年10月16日
福祉科1年 講演会「障害の理解」

施設実習を前に、福祉科1年の講演会がありました
講師は社会福祉法人すぎな 作業所えがお 梁取 様
「障害の理解」をテーマに
「えがお」での毎日の生活など お話いただきました
後半はグループワークをし
前回の実習を振り返りました
次の実習への準備がすすみます。

 


2018年10月 1日
後期生徒会 始動

9月 25 日、後期生徒会選挙、
10 月 1 日、認証式があり
海翔高等学校後期生徒会が発足しました
前期に引き続き、朝の挨拶運動から
活動が始まりました。

 
2018年 9月20日
環境防災コース 「普通救命講習T」

環境防災コース1,2年生が
海部南部消防署 救命講習担当の方を講師に
「普通救命講習T」の講義を受けました。
心肺蘇生やAED技術などの救命法を3時間学び、
修了証をいただきました。
今後の学びや実践に役立てていきたいと思います。

 
2018年 9月18日
オリンピック・パラリンピック教育推進校

今年度、本校は愛知県教育委員会から
『平成30年度 オリンピック・パラリンピック教育推進校』
として、認定されました。
今後の教育活動の中で、オリンピックやパラリンピックを通して
大会そのものへの興味関心の向上だけでなく、規範意識の涵養、
国際・異文化理解、強制社会への理解などができるように取り
組んでいきます。

2018年 9月14日
3年 就職激励会

9 月16日より高校生の就職試験が解禁となり
海翔高校 3 年の生徒もそれぞれの場で臨みます。
夏の間も会社訪問や面接練習、試験の勉強に
時間を費やし、がんばってきました。
皆の激励を受け、本番を迎えます。

避難訓練

今回は地震を想定し、朝の時間帯に行われました。
雨天のため体育館に集合、安全確認をしました。
いつ、どの時間に起こるかわからない災害に備えます。

2018年 9月11日
新墾のつどい

新墾(にいはり)のつどいが
文化の部は 9 月 6 日、体育の部は 9 月11日に開催されました。
今年のテーマは
「PUZZLE」〜つながれ!みんなの思い!!419piecesのキセキ〜。

文化の部
夏休みから準備していたクラスや部活の出し物・展示に加え
玄関前には水陸両用車、照明車、排水ポンプ車、
などの防災関係車両が並びました。
PTAのバザーや豚汁の炊き出しもあり、にぎやかな一日でした。

   

   

体育の部
昨年に引き続き学年対抗と、赤、青、黄の群団で競いました。
応援合戦もあり、どの競技にも力が入りました
雨天延期後の開催でしたが天気も味方、
皆の思いをつないで、良い日となりました。

   

   

車両貸出やバザーにご協力いただいた関係者の皆さま、保護者の皆さま、
大変お世話になりました。ありがとうございました。
2018年 9月10日
高大連携講座 第2回

環境防災コース高大連携講座 第2回目として
四日市大学 環境情報学部 教授 前川督雄様 より
環境防災コース1年生が講義・実習を受けました。
テーマは「環境とリアリティ」。
私たちを取り巻く環境の中でも、「情報環境」について
具体例や重要性を講義いただきました
関連して「錯視」や、「バーチャルリアリティ」についても触れ、
錯視の例をいくつか見たり、
実際にゴーグルを作り、VRの人工的な感覚刺激を体験しました。

  

1年生 防犯教室

愛知県警察本部 生活安全部 子ども女性安全対策課
及び 蟹江警察より、4名の警察官の方を講師に迎え
1年生を対象に防犯教室が開かれました。
今回は主に性犯罪・被害についての話を聞きました。
普通の生活をしていても遭遇するという犯罪に巻き込まれないために
自身の身を守ること、高い意識を持って過ごすことなど
防犯の知識や、心構えをを教えていただきました

 

2018年 8月17日
福祉科より

出校日のこの日、1年福祉科 介護実習の激励会がありました。
8月21日より、障害者施設での実習が始まります。 
激励の言葉をいただき、真摯な気持ちでむかいます。
また、2年福祉科は20日より訪問介護実習をします。
22日には3年代表が介護技術コンテスト東海大会に出場します

まだ暑い夏ですが、
それぞれが休みモードを切り替え臨みます。


2018年 8月 1日
スポーツコース 野外実習

8 月 1 日・ 2 日、福井県・若狭青少年自然の家にて 
2 年スポーツコースが野外実習をしました。
両日とも天気に恵まれ、
スノーケリング、カッター、野外炊飯など
スポーツ技術を学んだり、
自然に触れる体験をしてきました。

   

   
2018年 7月14日
介護技術コンテスト 東海大会進出

7月14日(土)本校を会場に、
第 6 回愛知県高校生介護技術コンテストが開催されました。
これには福祉を学ぶ愛知県内の 14 の高校が出場。
本校からは福祉科 3 年生 3 名が選手として出場しました。
「排泄後の利用者さんの手洗いをすませ、 居室で休んでいただく」

までの介助を行う課題でしたが、
選手たちは日頃の学習の成果を存分に発揮し、
見事 優秀賞(第 2 位)を獲得、東海大会出場を決めました。
東海大会は 8月22日(水)岐阜県立岐阜各務野高等学校で開催されます。

  
2018年 7月 5日
環境防災コース 聴講授業第2回

海翔高校防災コースが保護者、近隣の皆さんとともに学ぶ
聴講授業2回目が開催されました。
今回は愛知県LPガス協会の皆さまを講師に 
特にガスについてのライフラインのしくみや
被災時の対応策について講義いただきました。
日頃、あって当たり前のガス・水道・電気も、
防災時は通常仕様ではなくなります。
緊急時さっと組み立てられ、大勢の炊き出しに利用されるという
「ハソリ鍋」を使って非常米を調理し、カレーを試食しました。

  

 
ガスの発電機    ハソリ鍋      
2018年 7月 4日
顕微鏡 寄贈

十六銀行様の事業「じゅうろくCSR私募債 つながるこころ」を通じて
株式会社 菅原設備様より
海翔高等学校へ 顕微鏡2台が寄贈されました。
両社の社会貢献活動に感謝するとともに
海翔高等学校生徒の学業に有効に活用し、役立てていきたいと思います。



2018年 7月 2日
心肺蘇生講習会

部活動の生徒、保護者・教員有志が参加し、
心肺蘇生法の講習会が開催されました。 
本校教員による熱中症予防の講話を聞いた後、
海部南部消防署の方を講師に
救命の方法を教えていただきました。
AEDを使うことで、多くの命は確実に救われます。
実際に触れ、具体的な使い方を教わりました

  

2018年 6月25日
2年 進路ガイダンス

2年生向けに進路ガイダンスがありました。
就職希望者は企業で働く本校卒業生から 
企業での実際の仕事の話を、
進学希望者は大学の関係の方に
大学、短大、専門学校の違いや特色など
の話をそれぞれ聞きました。
進路について、より具体化してきました。

 
2018年 6月13日
球技大会

球技大会がありました。
今回は初の試みとして、全校一斉開催でした。
男子はキックベース、
女子はバスケットボールで競いました。
グランドや体育館で
お互いを応援し合い、協力して戦い、
友のいろいろな姿を発見しました。

   
2018年 6月11日
高大連携講座

環境防災コース 高大連携講座として
四日市大学 准教授 牧田直子様より
環境防災コース1年生が講義を受けました。
テーマは「プランクトンの採集と観察」。
学校周辺の水田の水を採取、
そこから様々なプランクトンを取り出し、
顕微鏡にて、観察、詳細を記録しました

   
2018年 6月 9日
花いっぱい運動

花いっぱい運動が開催されました
梅雨入りながらもさわやかに晴れた土曜日、
PTAや保護者、職員、生徒会や部活その他の生徒
等々の有志が集まり、
夏からの花に植え替える作業をしました。
植えた花は校内や近隣の事業所・駅・通学路などに設置します。
秋まで美しく咲いて、皆の癒やしとなりますように。

  
2018年 6月 7日
環境防災コース 聴講授業

海翔高等学校 環境防災コースの生徒が 
保護者、地域の方と防災を一緒に学ぶ
聴講授業が開催されました。
第1回は「災害に強いまちづくり」と題し、
弥富市危機管理課 星谷 様を講師に
「災害に強いまちづくり」というテーマで
前半は講義を聞き、後半はグループワークをしました。
過去の災害から、
今後受けるであろう弥富市の災害を想定し
被害を防ぐ手段や方法を考察しました。

  

いろいろな方々と学ぶ授業は新鮮です。
聴講授業は今年度も5回の予定で続きます。
皆様ぜひご参加ください。
2018年 6月 4日
1年生進路ガイダンス

1年生を対象に進路ガイダンスが開催されました。
企業4社の方を講師に招き
「働く」ということについてのお話を聞き、
仕事に対する意識を深めました。

 
2018年 5月29日
福祉科より
1年生に引き続き、2,3年生の実習関連ニュースです。

<3年生>
5月25日  実習激励会

3年生の施設実習は29日より始まります。
実習に向けての激励会が開かれました。


皆の激励を受け、9日間の長い実習に入ります
体調に気をつけて、いろいろ学んできてください

<2年生> 
5月25日 通所介護講演会

社会福祉法人弥富福祉会 弥富市南デイサービスセンター 大野様、
医療法人 御幸会 通所リハビリテーション ローズ 時任様 ほか皆さまに
デイサービス、デイケアについてのお話を聞きました
 
聞いたことをすぐグループでまとめ、知識として理解しました。

5月29日 訪問介護講演会

海南病院ヘルパーステーションたすけっと 東 様はじめ3名様に 
訪問介護についてのお話を聞きました。
現場でのお話は具体的で、実習のための大切な教えとなりました。


2018年 5月28日
除草

全校そろって、草取りをしました。
草がぐんぐん伸びる季節、
皆で学校をきれいにします。
無心で作業をすると、すっきりします。

  

2018年 5月 24日
十四山西部小学校避難訓練

海翔高等学校の校舎を避難場所に
十四山西部小学校の避難訓練が行われました。
環境防災コースの生徒が
避難誘導係として参加しました。
4階避難場所にて、
災害時に役立つちょっとした知識を伝え、
お互いの「共助」意識を深めました。

  

2018年 5月 23日
遠足

あいにくの天気でしたが、海翔高校は遠足の日でした。

<1年生> 南知多ビーチランド
海の生き物を見たり、グループでバーベキューを楽しみました。
   

<2年生> 東山動物園
いろいろな動物を見ました。園内は広く、種類もたくさん。
       

<3年生> ナガシマスパーランド
大声を出して大勢で乗り物に乗るのは、本当に良い気持ちです
       

この遠足が良いきっかけとなり、
今後の学校生活も元気に過ごすことができそうです。

2018年 5月15日
福祉科より

実習を前に、福祉科は様々なことを学んでいます
<1年生>
5月15日 講演会
「障害の理解」と題して
特別支援勤務の経験のある本校教員を講師に、
講演を聞きました。
   

5月22日 交流会

NPO法人きららハウスより 利用者・職員のかたをお招きし
会を開きました。
施設での生活の話を聞いたり、
楽しいパフォーマンスを見せていただいたり
レクレーション等をして交流しました。

   

福祉の現場がより身近になりました。

2018年 4月24日
タブレット寄贈

名古屋銀行様が扱う寄贈型私募債「未来への絆」を通じて
株式会社 ひまわりケアサービス様より
海翔高等学校福祉科にタブレット端末3台を寄贈いただきました。
両社の社会貢献活動に感謝するとともに
福祉科生徒の学業に有効に活用し、役立てていきたいと思います。



2018年 4月24日
アイリンブループロジェクト

環境防災コースの生徒がこの冬植えた 
「愛梨ちゃんのキク」は
こんなに成長しました。
春の校庭に、清々しく揺れて咲いています。
時には蝶々も立ち寄ります。



*「アイリンブループロジェクト」とは、
東日本大震災の津波の犠牲者、
愛梨ちゃんの被害現場で群生していた
フランスギクを各地で植え、
繁殖させる活動です。
環境防災コースの生徒も賛同し
この冬 1 月に苗を植えていました。

2018年 4月23日
1年生 交通安全教室

蟹江警察署・交通課 保坂隆博 警部補を講師に
1年生を対象の交通安全教室が開催されました。
自転車運転の危険についてのDVDを見た後
交通安全についてのお話を聞きました
入学を機に環境も変わりました。
いつでも、充分の注意が必要です。




3年生 進路ガイダンス

就職や進学の選考間近の3年生向けに
進路ガイダンスが開催されました。
講演会を聞いたり
企業、学校に分かれての説明会に参加し
進路先への気持ちを明確なものにしていきます。

   

2018年4月16日
1年生 スマホ教室

1年生向けにスマホ安全教室が開催されました。
便利な反面、知らないで陥る危険もあるスマートフォン、
NTTdocomo・窪田様を講師に
気をつけるべき点について
様々な観点から教えていただきました。



2018年 4月11日
いろいろ始まりました

4月11日 部活動紹介
1年生のために、海翔高校の部活の紹介がありました。


4月16日 前期生徒会役員選挙
役員が決まり、新生徒会の活動も始まりました。


2018年 4月 9日
新年度スタート

平成 30 年度が始まりました。
4 月 5日離任式
4 月 6日入学式
   

4 月 9日 始業式、対面式


海翔高等学校の新しい一年が始まります。


2018年 4月 1日
校長挨拶を更新しました。

このページの先頭へ

ナビゲーション

バナースペース

愛知県立海翔高等学校


〒490-1401
愛知県弥富市六條町大崎22

TEL 0567-52-3061
FAX 0567-52-3710

保護者の方へ - 愛知県立海翔高等学校