本文へスキップ

愛知県立海翔高等学校は、地域の皆様に支えられ、開校15年目を迎えることができました。

TEL. 0567-52-3061

〒490-1401 愛知県弥富市六條町大崎22

平成27年度の活動内容の紹介2015年度

平成27年度の本校での活動についてです。

トップページに戻る
2016年 3月18日
NHKに出演

3月18日(金)18:10〜19:00 NHK「ほっとイブニングin弥富」に
環境防災コースの生徒が出演しました。
非常時に役立つ風呂敷リュックの作成を実演しました。
番組終了後、キャスターの皆さんと記念写真を撮りました。






終業式

27年度が終了しました。
1年間過ごしてきた学年、クラスともお別れです。
1年間、お疲れ様でした。

2016年 3月15日
1年生 職場体験報告会 進路講演会

冬休みに実施された、企業・団体での1年生職業体験の報告会がありました。
生徒代表の3人の報告ののち、質疑応答など行いました。
続いて「夢を叶える『等身大力』講座」と題し、
内藤沙弥花(芸名・VITA)さんに講演をしていただきました。
「本当の自分を知り、足りない部分を埋め、ありのままを生きていく」、
という「等身大力」の話は、笑いも混じりながら、深く心に残りました。





2016年 3月2日
防災訓練

今年度最後の防災訓練がありました。
全員避難の後、体育館にて、
環境防災コース生徒からの発表、
DVD鑑賞、校長先生のお話などがありました。
いつ起こるのかわからない災害に遭遇したら
時間の短い中で、何をすべきかを判断する
災害に対しての、心の備えも重要です。





2016年 3月1日
卒業式

3月1日は海翔高等学校卒業式でした。
人生で最も華やかな10代後半、
勉強、スポーツ、楽しいことも辛いことも
皆で過ごしてきました。
3年間お疲れさまでした。
在校生、教職員、保護者や来賓のお客様と共に
新しいスタートをお祝いしました。


2016年 2月10日
3年・年金教室

中村年金事務所職員の方を講師に、
年金教室が開催されました。
国民年金は20歳になると、全員が
加入を義務付けられています。
公的年金の仕組み、基本的理念など、 
丁寧にお話いただきました。
2016年 2月 9日
3年・交通安全教室

蟹江警察署・交通課 警部補の方を講師に、
交通安全についての講話がありました。 
卒業に伴い、自動車運転免許を取得し
運転する側になる者もいます。
ドライバーのための安全運転基礎知識をはじめ、
自転車、歩行者として気をつけることなど、
いろいろな立場でのお話をしていただきました。

2016年 2月 8日
福祉科・在校生と卒業生の交流会

福祉科にて、卒業生(六回生)と2年在校生との交流会がありました。
大学に進学したり、社会人として福祉の現場で働いている先輩方から
学校や職場での日常、福祉についての話など、様々な内容の話を聞きました。 
自分たちの前を歩く先輩の話は具体的で深く、
学習の上でも日常生活上でも、多くの収穫がありました。









3年・市民法律教室
司法書士・行政書士の方をお招きし、
法律についての講演会がありました。 
悪徳商法被害の実態、
クレジットカードや消費者金融の利用から 
派生する多重債務問題など、
近年増えている事例をもとに、
未然に防ぎ、解決・対処する方法を聞きました。

2016年 2月 6日
つしまおやこワクワク体験フェスティバル

津島市教育委員会主催の
「つしまおやこワクワク体験フェスティバル」に
海翔高校・1年環境防災のメンバーも
出展団体として参加しました。
防災ビンゴ、防災すごろくなどの
防災に関するゲームを用意し
訪れた方々に体験してもらいました。







2016年 2月 5日
学校広報紙「Team Kaisho 12」を発行しました。

海翔高校の近況をお知らせする「Team Kaisho 12」が出来上がりました。
12では、環境防災コースの生徒が受講した「防災ボランティアコーディネーター養成講座」の様子と福祉科の生徒が受講した「認知症サポーター養成講座」の様子を紹介しています。ぜひご覧ください。
3 年・労働関係法令出張講座

労働局・労働基準監督官の方をお招きし、
労働関係法規についての話を聞きました
労働契約、労働する上でのルールなど、
これから社会に出る者にとって、
重要な知識をお話いただきました。
2016年 2月4日
認知症サポーター養成講座

福祉科1年、2年を対象に、福祉講演会が実施されました。
講師は、弥富市地域包括支援センター 末藤和正様。
「認知症サポーター講座」と題し、
社会の中で、私たちのできるサポートについて
いろいろとお話しいただきました。
腕につける「オレンジリング」は活動の目印です。
認知症について正しく理解することから、
サポートがスタートします。







2016年 2月 2日
環境コース 課題研究発表会
3年環境コースの課題研究発表会がありました
太陽光パネルを用いた発電量の調査、
三つ叉池の水質調査、大気中のNO_{2}濃度測定調査など、
環境に関するテーマについて、研究の成果を発表しました。
後、質疑応答、先生の講評などもいただきました。
三年間の環境学習の総まとめとなりました。










2016年 2月1日
2 年修学旅行
1月27日〜29日 長野・志賀高原にて、2年生
2泊3日の修学旅行が無事終了しました。
出発日、高速道路の渋滞で
3時間遅れの到着となりましたが
周囲の心配を跳ね返す元気で
おいしい食事をとり、しっかり睡眠し
2日目からのスキー実習を元気にこなしました。
天気にも恵まれ、良い思い出となりました











海部地方ボランティア・コーディネーター養成講座
 
1月24日、1月31日の両日曜日、飛島村公民館にて開催された
ボランティアコーディネーター養成講座講座に
環境防災コースの 8 名が参加しました。
これは、災害時に集まったボランティアと、地域住民の要望とを
マッチングさせる役割のコーディネーターを養成する講座で、
ボランティアセンターの設置、ニーズの受付、
ボランティアの受付、送り出しの手順、などを
実際の演習により身につけるものです。
2日間の研修を終え、無事修了証を手にすることができました。
将来、この経験を生かしてくれることを期待しています。







2016年 1月22日
3 年福祉科 激励会

3年福祉科は1月24日に
介護福祉士国家試験を受験します。
この日を目指す生徒たちへむけて、
激励会が開かれました。
夏、冬休み期間も、通常のあき時間にも
勉強に頑張ってきた 3 年生に
校長先生はじめ各先生方より励ましのことば、
3 年生代表から決意の言葉が披露されました。
多くの先生方、OBの方も参加しての激励会でした。        
当日の健闘を祈っています 。




     
2016年 1月18日
2・3 年生 選挙出前トーク

選挙権が18歳以上になることを受け、
2、3年生が模擬選挙の体験を受けました。
県・市選挙管理委員会職員、
明るい選挙推進サポーターの方々を講師に
選挙についての話を聞いたり、
講師の先生方や生徒を候補者、投票者に
体育館を投票所とし、模擬投票をしました。
実際の選挙での開票や集計などについての
デモンストレーションも受けました。
実際の投票に、責任を持って出向く日も間近です。






1 年生 進路講演会

(株)マイナビ進学事業部 平野貴美代様 を講師に
1年生対象の進路講演会が開催されました。
進学先・就職先を決めるにあたっての
選択のポイントなど、進路について
具体化して考える機会を与えていただきました。
社会で求められる人とは、自ら考え、行動できる人
そのために、まずするべきこととは、
勉強すること、とのこと。
いくつになっても、大切ですね。






2016年 1月15日
防災学習教材 伝達講習会

1 年環境防災コース 8 名が
キャリアリンク講座授業の一環として
NPO法人 高齢者(す)まいる研究会 の皆さんより
防災学習教材の講習会を受けました。
住まいる研究会開発の「防災すごろく」「防災ビンゴ」などの
遊びながら防災を学べるゲームを
伝達していただきました。
次回は自分たちが出向いた場で応用し
役に立てたいと考えています。






2015年12月25日
高校生防災フォーラム

12月25日(金)に名古屋大学減災館で
「高校生防災フォーラム」が行われました。
環境防災コース 1 年生の代表生徒 4 名が参加し、
1 年間の環境防災コースでの取り組みを発表しました。
その後、地域の防災コーディネーターの方の
アドバイスをいただきながら、
今後の普及実践活動の素案を考えました。







2015年12月10日
環境・防災 見学会

「木曽川・源緑川 表 高潮堤防工事」の見学に
2年環境コース・1年環境防災コースの生徒14名が参加。
地盤改良工事の妨げとなる支障物撤去工事の様子を見学しました。
また、工事に伴う環境への影響を調べるための調査法を体験しました。
また、質疑応答では、土木工事による水生生物の生態系への影響等の
環境アセスメントの内容や、完成後の高潮堤防への能力などについての
質問があいつぎ、予定時間をこえるほどの活動でした。







2015年12月 7日
1年 金融講座

12月7日、1年6、7限の総合学習の授業にて
講演会「金融経済教育セミナー」が開催されました。
講師はSMBCコンシューマーファイナンス株式会社 菊池由香様
「契約」の本来の意味、
インターネットでのトラブルなどの話題から、
対処方法や上手な利用法について講義いただきました




赤い羽根共同募金

11月より取組んでいた赤い羽根共同募金の収益は
12月4日、生徒会・ボランティア部の手により
社会福祉協議会へ預託されました。
愛知県内の福祉活動に活かされる予定です。
ご協力ありがとうございました。



2015年12月 3日
2年福祉科 講演会

昨日に続き、2年福祉科では講演会が開催されました。
講師はNPO法人 知多地域成年後見センター・富松玲香様
タイトルは「認知症高齢者の権利擁護を考える」。
全員で、またはグループでやりとりしながら事例を検討し、
その中で権利擁護に関する考察をしていきました。






学校広報紙「Team Kaisho 11」を発行しました。

海翔高校の近況をお知らせする「Team Kaisho 11」が出来上がりました。
11では、福祉科のメッセナゴヤでの発表の様子と活躍する海翔生が
表彰を受けた様子を紹介しています。
ぜひご覧ください。
2015年12月 2日
2年福祉科 救命講習

期末テスト最終日の12月 2日午後、
福祉科2年生が「普通救命講習T」の講習を受けました。
「生活支援技術」の医療的ケアの授業の一環です。
講師は海部南部消防組合の救急救命士、救急隊員の方々です。
救急蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の扱い方など、
3時間、充実して学びました。
将来の現場で、実際に役に立てることを願います。

              







2015年11月17日
赤い羽根共同募金活動

生徒会、ボランティア部主導で
赤い羽根共同募金活動が始まりました
お互いさま、の助け合いの精神で
募金箱を手に呼びかけます                         





2015年11月13日
1年環境防災コース  災害救援活動に関する講演会

環境防災コース グローバル語り部授業の一環として
名古屋第二赤十字病院 国際医療救援部 長尾佳世子氏を招き
災害救援活動に関する講演会をしていただきました。
国内・国外で災害救援活動をされた際でのお話や、
災害時での心構え、正しい手洗いの仕方、風呂敷を利用した
簡単なリュックサックの作り方など、講義・実習盛りだくさんでした。
必ず来る、という災害に対して、備えることも
来てしまったときにするべきことを考えることも、大切です






2015年11月 6日
1年環境防災コース 県政お届け講座

愛知県防災局が実施している出張講座の一環として
県防災局危機管理課啓発グループ 延時(のぶとき)主事 より
防災についての講義をいただきました。
地震の基礎知識、今私たちの住んでいる地区での状況、
現在 県が行っている取り組み、などの話に加え
災害を防ぐ、減らす(減災)ためにはどうすべきか、等、
いろいろな内容を講義いただきました。




2015年11月 5日
芸術鑑賞会

11月5日(木)午後、生徒会活動の一環として
映画鑑賞会がありました。
題名は「ミュータント・タートルズ」。
突然変異した忍者のカメ「ミュータント・タートルズ」
が活躍する、アクション・ムービーです。

2015年11月 2日
1年進路講演会

1年生進路講演会にて、企業の講師の方を招き
「仕事をすること」についてお話をいただきました。
今できることを頑張り、これからの自分の力にしていくことや
将来に必ず役に立つときがくること、が大切とのことでした。
未来の仕事をする自分を考えながら成長していきたいですね。


キムラユニティー株式会社 人事部・清水 泰雄 様


株式会社 アオキスーパー 人事部・青木  瞬 様


株式会社 名光精機 総務部部長・松本 邦彦 様

2015年11月 1日
十四山地区 文化の集いに参加

11月1日、十四山地区文化の集いにて
海翔高等学校環境防災コース・エコクラブが参加しました。
防災に関する展示と、エコクラブの部活紹介、
エコクラブによる簡単な化学実験をしました。
スライム作りはなかなかの人気でした。





2015年10月31日
 第 2 回 花いっぱい運動

10月31日、第2回花いっぱい運動が開催されました。
夏の間を彩ってくれたニチニチソウやベゴニアから
パンジー、ビオラなど秋からの花にバトンタッチです。
PTAの役員様はじめ保護者有志、生徒会、部活動有志、
教員、皆の力で花を植えました。美しい学校になりました。
市内各所にも置かせていただきました。








2015年10月26日
2年 進路ガイダンス

2年生対象の進路ガイダンスがありました。
将来の自分の職業を考えるにあたり
自分の適性や職業についての知識を備え
広い視野でその手段や方法を考えることは重要。
これからの人生に大きくかかわること、
との講義を受けました。
その後、進路希望別に分かれ、具体的な就職マナーについての話や
各上級学校の関係者の方から進学についての説明を受けました。




2015年10月25日
弥富市 健康福祉フェスタ

10月25日、弥富市健康づくりフェスティバルにて
福祉科1年生13名が健康招待ゾーンに参加し
海翔高校ブースにて、ハンドケアをしました。


2015年10月24日
第2回中学生体験入学を実施しました。

本年度2回目となる体験入学が行われました。
本校生徒による説明を聞いた後、各科・各コースに分かれて、高校の授業を体験しました。
普通コースは英語の授業を受け、スポーツコースはトレーニング器具の体験をし、環境防災コースではゲーム形式の防災の授業を体験しました。
福祉科では、高齢者疑似体験とハンドケア体験に分かれ、先生や高校生の先輩と高校生活について丁寧な説明を受けていました。

 

 

 
2015年10月20日
学校広報紙「Team Kaisho 10」を発行しました。

海翔高校の近況をお知らせする「Team Kaisho 10」が出来上がりました。
10では、後期生徒会役員と9月25日に弥富市立十四山西部小学校で実施した
環境防災コースの出前授業の様子を紹介しています。
ぜひご覧ください。
3年スポーツコース 至学館大学・出前授業
              
3年スポーツコース「トレーニング演習」の出前授業として 
至学館大学・仲 立貴 准教授に講義をいただきました。
改修されてきれいになった武道場での授業です。
今回は「レジスタンス トレーニング」と題し、
自重負荷のトレーニングの方法、主にスクワットと腕立て伏せについて
講義と実技の授業をしていただきました。
正しく美しいトレーニングフォームを身につけ、
今後のトレーニングに活かしていきたいと思います。
              








2015年10月19日
後期生徒会役員認証式 

10月19日、全校集会にて後期生徒会役員の認証式がありました。
ここから正式に、後期生徒会の活動が始まります。
海翔高校を、よろしくお願いします。




2015年10月14日
PTA研修旅行に出発

研修内容は、信楽陶苑たぬき村における電動ろくろ体験と伊賀上野公園散策です。



電動ろくろ体験で湯飲み茶碗やお皿を作りました。
思ったより、難しく悪戦苦闘の末、完成しました。



幸い天候にも恵まれ伊賀上野公園散策では、少し汗ばむほどでした。

西部小、海翔高校にて避難訓練

津波警報発令の想定で、十四山西部小学校の避難訓練が行われ、
児童 120 名が本校に避難しました。
環境防災コースの生徒も誘導のお手伝いをしました。



2015年10月 6日
2 年スポーツコース 至学館大学・出前授業
 
2 年スポーツコース「身体マネジメント」の出前授業として
至学館大学・佐藤丈能 准教授に講義をいただきました。
今回は「テーピング実習」と題し、テーピングの基礎知識や
注意点、テープの扱い方、基礎テクニックなど、映像も交え
実践的な知識を教えていただきました。
実際に組になって、足関節のテーピングを実習しました。
てきぱきとした御指導に、大変集中できた一時間でした。







2015年10月 5日
薬物乱用防止教室 
 
蟹江警察 生活安全課 少年係 松本様をお迎えし、
1年生を対象に 薬物乱用防止教室 が開かれました。
薬物乱用によってからだやこころにどんなに恐ろしい事が起こるか、
普段の生活や今後の病気、社会にどんな影響が起こるのか、
画像も見ながら説明いただきました。
正しい知識を持つことで、正しい行動選択と 
意思決定のできる能力をつけたいものです。






2015年10月 2日
1 年生 語り部講演会
 
10月2日午後、1年環境防災コース、福祉科の生徒を対象に 
福島県・富岡町 富岡3.11を語る会の 仲山弘子氏 を招き
語り部講演会が開催されました。
震災後、自然豊かで美しい富岡から移らざるを得なかった
変化しつつある町や、自宅の様子など、
写真を見ながらお話しいただきました。
いまだ続く解決できないこと、問題点、
逆にこれからに生かせることなど、
いろいろと考えさせられた講演会でした。


後期生徒会始動
              
9月25日、後期生徒会役員選挙があり、
後期の生徒会のメンバーがそろいました。
さっそく、校内清掃活動、挨拶運動、
赤い羽根共同募金など、活動が始まりました。
海翔を率いて、後期もよろしくお願いします。

 
1 年生環境防災コース・出前授業 中日新聞に掲載 
              

9月25日に 1 年生環境防災コースの生徒が十四山西部小学校で行った出前授業の
様子が中日新聞・尾張版に紹介されました。
2015年9月28日
2年生 インターンシップ報告会
              

夏休みに実施されたインターンシップの報告会が行われました。
福祉施設で利用者の方とレクリエーションを通して交流したことや、
ケーブルテレビ局の撮影やラジオ番組の出演、飲食店で従業員の方に
教えていただいたことなど、4人の生徒が発表しました。
実際に経験したことを自分の言葉でまとめ、プレゼンテーション資料も
作成し、2年生の生徒全員の前で報告し、質疑応答しました。
自分の将来について、改めて考える機会となりました。


2015年9月25日
1 年生スポーツコース 至学館大学・出前授業
              

9月25日(金) スポーツコース「フィジカルトレーニング」の授業において、
至学館大学助教授 宮澤太機先生より「誰でもできる科学的トレーニング」と
題して出前授業をしていただきました。自分の平静時、歩いた時、早歩きをした
時の脈拍を計測してグラフ化しました。そのグラフを利用して、各自の持久力を
向上させるためのトレーニングの度合いを求めたりしました。また、一日三度の
食事をきちんと摂ることがトレーニング効果を高めることや、トレーニングが
ケガの防止につながることなどを御指導いただきました。
 


1 年生環境防災コース 小学校にて出前授業

9月25日(金) 環境防災コースの生徒・職員が、弥富市立十四山西部小学校に
出向き出前授業を行いました。写真や資料で災害の危険を説明したり、
耐震実験、防災グッズの紹介など、盛りだくさんの授業を展開しました。
耐震実験の装置「かみぶるる」の工作のお手伝いもしました。
弥富市のキャラクターきんちゃんも登場し、お手伝いに一役かってくれました。
防災学習に加えていただくことで、海翔の生徒たちにとっても学んだことを
広げるよい機会となりました。
西部小の皆さんの防災意識が高まり少しでも知識が生かされることを期待しています。








2015年9月16日
1 年生スポーツコース 講演会「スポーツについて学ぶことは?」
              

9月16日(水)スポーツコースの科目「フィジカルトレーニング」の時間
において、名古屋学院大学准教授 廣美里先生をお招きし、お話を
いただきました。「するスポーツ」や「支えるスポーツ」において工夫
することやスポーツ基本法、スポーツ庁、東京オリンピック、現在
行われているワールドカップバレーボールの話題など盛りだくさんの
内容で大変勉強になりました。まとめにお話いただいた「スポーツには、
前向きに、協力しあい、励ましあって楽しく取り組もう」の言葉を
しっかりと受け止め、スポーツコースはがんばっていきます。
 



2015年9月15日
3 年生 就職激励会 開催
              

3 年生は進学、就職先の進路決定の最終時期になりました。
9 月 16 日からは各企業で高卒者の就職試験が始まります。
海翔高校でも、就職希望者にむけて激励会が開かれました。
夏の暑い中、履歴書を書き、面接の練習をし、自分を磨き、
様々な努力をしてきました。
試験では、本当の底力を出すように、との言葉をもらいました。
企業・事業所の皆様、どうか、海翔生をよろしくお願いいたします。
2015年9月14日
学校広報紙「TeamKaisho 9」を発行しました。

海翔高校の近況をお知らせする「TeamKaisho 9」が出来上がりました。
9では、8月31日避難訓練の中で実施したシェイクアウトの様子と
本校最大の文化的・体育的行事である「新墾のつどい」の様子を紹介しています。
ぜひご覧ください。
2015年9月10日
新墾のつどい・体育の部開催

9月10日 秋の長雨、台風等で順延されていた
新墾のつどい 体育の部が開催されました。
クラス旗を掲げ、徒競走、綱引き、大縄跳び、リレーなど、
汗をかき、全力で 競いました。
普段の生活では見られない 友人や教員の姿にも
気付かされた、さわやかな秋の1日でした。  










2015年9月8日
新墾のつどい・文化の部開催

9月8日、新墾のつどい 文化の部が開催されました。
今年のテーマは「疾風迅雷〜新たな風を巻き起こせ!”Team Kaisho " 〜」。
今日のために夏前から企画し、たくさんの準備や練習を重ねてきました。
開会式に続き、体育館や各教室にて クラス、部活動、個人
の企画発表をしました。
ダンスやショー、演奏、研究発表、体験型の企画、展示、模擬店 など、
バラエティに富んだ、まさに「文化」を味わう1日でした。  








2015年9月2日
学校広報紙「TeamKaisho 8」を発行しました。

海翔高校の近況をお知らせする「TeamKaisho 8」が出来上がりました。
8では、10月24日(土)に開催する第 2 回中学生体験入学のご案内になります。
ぜひ体験入学にお越しください。
学校広報紙「TeamKaisho 7」を発行しました。

海翔高校の近況をお知らせする「TeamKaisho 7」が出来上がりました。
7では、7月31日に開催した第1回中学生体験入学の様子と
普通科スポーツコース 2 年生が実施した国立若狭少年自然の家での
野外実習の様子を紹介しています。
ぜひご覧ください。
2015年8月31日
2 学期始業式・防災訓練
              
本日より 2 学期です。       
始業式後、避難訓練がありました。
いつ、どんな災害にあうのかわかりません。
どんな時にも身を守る知識を持ち、訓練をし、とっさの時に備えよう、と校長先生の講話をいただきました。地震が起こったという合図ののち、
「シェイクアウト」という頭を押さえ揺れを待つ動作の訓練を行い
その後、津波を想定して階上へ避難しました。

硬式野球部より 決勝トーナメント進出しました!
 
 第 68 回 高等学校野球選手権大会尾張地区予選
*予選リーグ 海翔0−10愛知黎明 海翔10−5美和 
       海翔3−5津島    海翔7−4小牧
 ★★ 2 勝 2 敗で 7 年ぶりの決勝トーナメント進出★★
*決勝トーナメント 1 回戦 海翔0−8津島
      
夏大会初勝利に続き、目標とする決勝トーナメントに進出しました
残念ながら 1 回戦で敗退しましたが、
海翔高校野球部は一歩ずつ前進しています。
来春は県大会を目指し、日々練習に励みます
みなさん、応援よろしくお願いします!
2015年8月27日
1年生環境防災コース 校外実習
 
8月26日、環境防災コース1年生が名古屋市港防災センターにて校外実習を行いました。「紙食器をつくろう」「サバ飯(サバイバルメシ)炊くべし」「地震体験」「煙体験」「3D津波体験」「防災トーク」など盛りだくさんの内容で、防災知識と意識を高めることができた充実した実習となりました。



1年生環境防災コース 高校生防災セミナー

7月23日・24日・27日、8月25日の 4 日間にわたり、1 年生環境防災コースの代表生徒 4 名が名古屋大学減災館にて、「高校生防災セミナー」に参加しました。災害・防災に関する講義や、災害図上訓練や避難所運営ゲーム、寄付ワークショップなどの実習を体験し、地域や学校の防災力向上に貢献できる人材となるための資質を磨きました。最終日には 4 日間を通して学んだことを実践するための発表が行われ、生徒たちはパワーポイントで作成した資料を用いて弥富市の災害危険性、防災新聞の発行、小学校への出前授業を内容とした実践プランを発表しました。

3年福祉科 介護技術コンテスト・東海大会

8月26日に県立高浜高校で「第 2 回東海地区高校生介護技術コンテスト」が開催されました。
愛知・岐阜・静岡の各県の代表 6 校が出場し、本校 3 年福祉科 坂茉也乃さん・北條稚佳さん・加藤里恵さんが、優良賞( 3 位)を獲得しました。
課題を細部まで読み込み、利用者の方の心情にまで配慮した介護技術を発揮することができました。



ボランティアに参加
              
8月22日、特別養護老人ホーム輪中の里にて
弥富福祉会 謝恩夏祭りが開かれ
海翔高校福祉科の有志がボランティアに参加しました。
お手伝いをしながらメンバーも、利用者の方々と一緒に夏の終わりを楽しませていただきました。




2015年8月19日
1年福祉科 介護実習激励会

8月17日、1年福祉科の介護実習激励会がありました。
代表生徒が決意の言葉を述べ
校長先生はじめ諸先生方から激励の言葉をもらいました。
気持ちを引き締め、8月18日から、初めての実習に臨みます。






十四山夏祭りに参加

8月8日土曜日、長寿の里・十四山の夏まつりが開催され、
海翔高校生徒会・ボランティア部・サッカー部有志が
手伝いに参加しました。
会場の駐車場作り、模擬店の準備や手伝いなど、
できる範囲のお手伝いをしました。
お役に立てたでしょうか・・・。






2年環境コース 野外巡検

8月6日、環境コース2年生が野外巡検に出かけました。
岡崎市にある、人間環境大学にて、
「森と水の関係」をテーマに、環境の実習をしました。
帰りには、八丁味噌工場見学一日を過ごしました。










2年福祉科 介護実習激励会

7月16日、2年福祉科の介護実習激励会がありました。
代表生徒が決意の言葉を述べ
校長先生はじめ諸先生方から激励の言葉をもらいました。
暑い夏休みですが、実習頑張ります。






2015年8月7日
2年普通科・スポーツコース 野外実習

8月2日・3日、2年普通科・スポーツコース18名の生徒が
福井県小浜市にある、若狭青少年自然の家にて、
野外実習を行いました。
日本海の美しい海で、シュノーケリング体験や水泳、
野外炊飯などを行いました。
天候に恵まれた有意義な2日間でした。










2015年8月4日
中学生向け 体験入学開催

7月31日、中学生に向けて海翔高等学校の体験入学が開催されました。
開講式後、校長先生のお話や生徒会による学校案内の説明を聞き、
学校内の教室を見たり、普通科、福祉科の教室にて体験授業を受けました。    
部活動もいくつか見学しました。
中学生の皆さん、海翔高校はいかがでしたか?











2015年7月29日
女子バレーボール部 愛知県高等学校バレーボール選手権大会尾張支部選手権大会

7月18日(土)に開催された同大会に、本校女子バレーボール部も参加しました。
当日は大変暑い中でしたが、応援に駆けつけて下さった皆様と横断幕に
見守られ、力いっぱいプレーをすることができました。結果は、
悲願の初戦突破。
続く二回戦も、支部大会ベスト4の強豪校を相手に、負けず劣らずの大健闘でした。
今後もチーム一丸となり精進していきますので、どうぞ引き続き温かいご声援を
よろしくお願いいたします。
一回戦 海翔 愛知黎明
2 0
25 14
25 12
二回戦 海翔 丹羽
0 2
21 25
19 25










2015年7月22日
学校広報紙「TeamKaisho 6」を発行しました。

海翔高校の近況をお知らせする「TeamKaisho 6」が出来上がりました。
6では、福祉科 3 年生の生徒が介護技術コンテストで優秀賞受賞の報告と
野球部の夏の大会 2 回戦での健闘の様子を紹介しています。
ぜひご覧ください。
2015年7月19日
野球部 夏の大会 健闘しました。

7月19日、豊橋市民球場にて、半田高等学校との試合がありました。
7月11日の大同高等学校戦にて悲願の一勝をし、期待の2戦目です。
今回は大型バスにて応援団もかけつけました。
残念ながら敗退しましたが、
多くの応援を受け、大健闘しました。お疲れ様でした。







2015年7月18日
介護技術コンテストで優秀賞 3年福祉科 坂茉也乃さん・北條稚佳さん・加藤里恵さん

7月18日、高浜高等学校で開催された愛知県高校生介護技術コンテストにて、
3年福祉科 坂茉也乃さん、北條稚佳さん、加藤里恵さんがみごと優秀賞を獲得しました。
これは、福祉を学ぶ高校生が課題に対する介護技術を競う大会です。
3人はさらに、8月26日に開催される東海大会に出場します。頑張ってください!






2015年7月15日
学校広報紙「TeamKaisho 5」を発行しました。

海翔高校の近況をお知らせする「TeamKaisho 5」が出来上がりました。
5では、野球部の夏の大会で本校初となる歴史的勝利と環境防災コースの
カードゲームを活用した授業の様子を紹介しています。
ぜひご覧ください。
2015年7月11日
「野球部が全国高校選手権大会愛知大会で歴史的勝利をつかみました。」

7月11日(土)一宮市営球場で大同大学大同高等学校と対戦し、
3対0の完封で夏の大会では本校初となる歴史的勝利をつかむことができました。
2回戦は7月19日(日)午後2時から豊橋市民球場で県立半田高等学校と対戦します。
もう一度校歌を歌えるよう、全身全霊を込めプレーしますので応援お願いします。





2015年7月10日
球技大会が開催されました

7月7日に3年生、8日に2年生、9日に1年生
3日とも、あいにくの雨で、体育館での開催となりました。
1学期の終わり、クラスもまとまりつつあります。
優勝目指し、声を掛け合い、応援に力が入ります。
2015年7月8日
環境防災コース 授業紹介

7月3日 防災カード『シャッフル』を使った授業
環境防災コースで防災カードを使った授業が行われました。 
これは、飲み水の確保や紙食器の作り方、AEDの使い方など、
お題ごとにカードをそろえながら手順を当てていくゲームです。
ゲームをしながら、いざという時の防災の知識や心得を身につけることができます。
環境防災コースのメンバーは、真剣に頭をひねりつつ、ゲームを楽しんでいました。
将来的には、自分たちで防災に役立つオリジナルのゲームを作り、
小学校などへの出前授業もできればと考えています。





2015年7月7日
防犯教室開催(1年生対象)
愛知県警察本部 生活安全部 子ども女性安全対策課の警察官の方を講師に
1年生対象の防犯教室が実施されました。
被害に遭わない、犯罪に巻き込まれないために、
気をつけるべきこと、やってはならないことを知り、
安全な夏休みを過ごしたいものです。

2015年7月3日
心肺蘇生講習会が開かれました。
6月30日(金)「心肺蘇生法・AED実習」講習会が開催されました。
環境防災コースや部活動の生徒、教職員、保護者の有志が参加しました。
教員による熱中症予防の講義ののち、
海部南部消防署の署員の方を講師に、AEDの使い方の講習を受けました。
AEDを使用することで、多くの命は確実に救われるそうです。
ひとりひとり実際に手に持ち、具体的な使い方を教わりました。

@声をかけ呼吸を確認、 A119に連絡、人を集め、AEDを用意 


説明に従ってAEDを装着。 前後は胸骨圧迫をし続ける


全員が実習を受けました。 
2015年7月3日
福祉科で交流会が開かれました。
海翔高校に名古屋市昭和区の通所施設「きららハウス」の皆さんが訪れ、
福祉科1年生と交流会をしました。きららのメンバーがエイサーの踊りを披露、
後、施設長から日常生活の様子を伺ったり、レクリエーションを楽しみました。
芸術、音楽、ダンスなど、きららでの活動は多方面です。おしゃれに気を遣い、
日々を楽しむ様子をTVでも放映されたとか。
明るく、前向きなきららのみなさんに、元気をもらった午後でした。




2015年6月26日
学校広報紙「TeamKaisho 4」を発行しました。
2015年6月22日
1年生普通科環境防災コースで講演会「災害とは何かを考える」が行われました。
6月19日(金)5・6限目に福祉科に引き続き、制野先生の講演会を開催しました。 「震災時、津波がくるまでの1時間に教師たちは何を持って2階に避難したのでしょうか?」という質問に始まり、具体的に防災を考える内容の深い講義でした。





     
2015年6月22日
3年生福祉科で講演会「災害をとおして『命とは何か』を考える」が行われました。
宮城県東松島市の鳴瀬未来中学校の保健体育教師である制野俊弘先生をお招きし、6月19日(金)5・6限目に講演会を開催しました。 震災時〜今に至る、子供たちの書いた作文も紹介されました。 答えの出ない課題ながら、福祉を学ぶ生徒には、大きなものが伝わりました。
(制野先生は、震災を体験した生徒同士で作文を書かせることにより「危機的状況」に陥った生徒たちとともに、人間関係を再生するという教育実践を行っています。その様子は、今年3月のNHKスペシャル「命と向き合う授業〜被災地の15歳・1年間の記録」として放送されました。)

「福祉とは、○○力をもとにした創造的な営みである。」

答えはいろいろありますが、○○に入る言葉は、想像力

      
2015年6月19日
2年生福祉科で講演会「訪問介護の実際について」が行われました。      6月18日(木)5・6限目に愛知県厚生連海南病院ヘルパーステーションたすけっとの服部忠雄様、立石道代様、古勝恵子様からお話をいただきました。
講師の先生は、訪問介護の事業所で実際にお仕事をされています。介護の専門職として知っておくこと、実習までにすべきことなど、現場での話題を始め、さまざまな視点で講義をしていただきました。先日のデイサービス講演会に続き、7月の介護実習に向け、具体的なイメージができつつあります。
 
2015年6月18日
1年生福祉科で講演会「障害の理解について」が行われました。
6月17日(水)7・8限目に講演会が開かれました。
講師の辻村先生は、本校教員で、特別支援学校での勤務経験があります。
障害者支援施設での利用者の実情や実習での心構えなど、現場での様子を交えお話しいただきました。7月の実習に、真摯な気持ちで向かう準備となりました。
2015年6月17日
2年生福祉科で講演会『通所介護の現場について』が行われました。
6月16日(火)5・6限目に弥富福祉会の伊藤公一様、大石章人様、大野弘貴様をお招きし、お話をうかがいました。
通所介護(デイサービス)とはどういうものか、具体的にすべきことなど、現場での話題も交えた深い内容でした。 実際にデイサービスで実施するレクリエーションも体験しました。また、利用者のためのレクリエーションとはどういうものか、 なぜ必要なのか、を教えていただきました。7月から始まる介護実習を前に、生徒たちにとって大変役に立つ講義となりました。



レクリエーションの実際

ご指導ありがとうございました
2015年6月17日
学校広報紙「TeamKaisho 3」を発行しました。
       
2015年6月16日
PTA花いっぱい運動が行われました。
6月13日(土)に今年度第1回目の花いっぱい運動が行われました。
生徒、教職員、保護者の皆様、大勢の力を借りての花植え作業です。梅雨晴れ夏日、気温は高く、決して楽な仕事ではありませんが、おかげで、学校は初夏の花でいっぱいになりました。花は心の癒やしです。

シートを敷いて土づくりから

土を入れ、花を植えます

皆で作業すると楽しい 暑い中お疲れ様でした
2015年6月8日
3年生福祉科の施設実習激励会の様子が、中日新聞(6月2日付)に掲載されました
      
2015年6月5日
平成27年度 第1回体験入学の案内を掲載しました。
※ファイルをダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、中学校からFAXにてお申し込みください。       
2015年6月4日
学校広報紙「TeamKaisho 2」を発行しました。 
       
2015年6月3日
福祉科に関する情報(開示資料)を掲載しました。          
2015年6月3日
普通科環境防災コースに関する教育内容を更新しました。       
2015年6月2日
除草作業が行われました。
全校生徒・職員でそれぞれの担当区域の草取りに取り組みます。本格的な夏が来る前に、学校環境を整えます。
  
暑くて、かゆくてつらい作業。でもこれも大切な仕事です。     
2015年6月1日
3年生福祉科で介護実習激励会が行われました。
緊張の面持ちの中、校長先生はじめ多数の先生方から激励の言葉をいただきました。 代表生徒は決意の言葉を述べました。福祉科34名、6月2日からの実習に臨みます。利用者の皆様の気持ちに立って、何よりも笑顔でがんばってきます。
     

 

      
2015年5月28日
1年生福祉科で「車いす体験」が行われました
科目「生活支援技術」の授業で、「車いす体験」を実施しました。
生徒はなかなか思うように動かすことができず、苦労していましたが、いろいろな動きについて一生懸命取り組んでいました。
 



     
2015年5月27日
遠足の様子を掲載しました。
1年生は南知多グリーンバレイに行き、バーベキューとアスレチックを楽しみました。

2年生は日本昭和村に行き、万華鏡作りやアイスクリーム作りを体験し、村内を散策しました。

3年生はナガシマスパーランドに行き、仲間とアトラクションを楽しみました。
       
2015年5月26日
5月25日に3年生対象の進路ガイダンスが行われました。
進学希望者・就職希望者にそれぞれ分かれてガイダンスを行いました。
進学希望者には、学校情報やオープンキャンパスの話題に加えて、志望理由書の作り方や受験に向けての対策指導を、就職希望者には、『就職試験に求められる力』と題して講義を行い、面接指導を実際に行いました。
<進学希望者の様子>





<就職希望者の様子>





2015年5月26日
5月11日に1年生対象の進路講演会が行われました。
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ進学事業本部の佐野正明先生をお招きして、「働くということ」と題して講演いただきました。
生徒たちもいつもとは少し違う顔をして、真剣に講演を聴いていました。感想として、「今、学ぶことが働く時には〈当たり前のこと〉になってるんだ」「高校で学ぶことは授業だけじゃなくて、友達と付き合うことも大切なことなんだ」という声が多くあり、進路意識をもつ良い第一歩を踏み出すことができました
        
2015年5月19日
2年生福祉科で講演会「利用者の生活を豊かにするレクリエーション実践」が行われました。
NPO法人・介護研究会 笑から鯖戸先生をお招きしました。
生徒たちは、講師の先生から実際の活動を教えていただき、福祉におけるレクリエーションの意義と目的を理解するとともに、利用者の生活を豊かにする視点を養いました。





      
2015年5月18日
学校広報紙「TeamKaisho 1」を発行しました。 
       
2015年5月13日
生徒会認証式が行われました。
新会長の挨拶では、「チーム海翔」のリーダーとしての決意が述べられました。
       
2015年5月13日
朝の挨拶運動の様子を掲載しました。
前期生徒会役員による朝の挨拶運動が始まりました。
投稿する生徒に、笑顔で「おはよう」と挨拶しています。



     
2015年4月6日
第11回入学式が行われました
新入生199名が入学、新しい高校生活の始まりです。


2015年4月6日
第8回生(平成27年3月卒業)の進路状況を掲載しました。        
2015年4月3日
着任式・離任式が行われました。
平成27年4月3日、本校体育館にて着任式・離任式が行われました。
転出される先生方から、最後の授業をしていただきました。



       
2015年4月1日
校長挨拶を更新しました。      

バナースペース

愛知県立海翔高等学校


〒490-1401
愛知県弥富市六條町大崎22

TEL 0567-52-3061
FAX 0567-52-3710